★ベンチャー経理財務の日々★

日々の経理財務を綴ります。

配当のパターン(資本剰余金からの配当)

配当を検討するときに、一般的には利益剰余金からの配当が普通だけど、配当可能利益が無い場合は、資本剰余金からの配当を検討すべきです。

 

配当可能利益の計算は、簡単には以下になります。

 

●決算日の総資産100ー負債総額50―資本金等10=配当可能40

 

第7回:分配可能額の算定|会社法(平成26年改正)|EY新日本有限責任監査法人

 

この範囲で配当を実施すれば問題ないのですが、配当を複数回して配当可能利益がなくなった場合には、配当可能利益を増やせばいいのですが、株主総会の決議が必要です。

 

●中間配当、いつでも可能(取締役会決議)

akatsuka-law.

 

資本剰余金からの配当は、利益剰余金からの配当と異なり、「資本の払い戻し」部分と「利益の払い戻し」部分に区分する必要があります。

 

「資本の払い戻し」部分は、配当の受け取り側は「みなし譲渡損益」となり、譲渡所得として計算されます。(それ以外は配当所得)

faq.monex.co.jp

 

「資本の払い戻し」を計算するにあたり、税務申告書別表5(1)から一株株価を算出する必要がありますので、少し厄介ですね。(株主側は@●●円しか源泉徴収票に記載されており、それで判断できます)

 

詳細は別途。